ガソメーター

Gasometer


Planet Ozean

2024年3月15日~12月30日

今年の3月から海をテーマとした展示会「Planet Ozean」では、地球の海洋がどれほど重要で、生命に溢れた環境であるかを示す壮大な写真や映像が展示されています。
同時に、気候変動や汚染によって海洋が直面している危機にも触れ、私たちが環境を守るために何ができるかを考えさせられる展示内容になっています。
この展示会は2021年の「Das Zerbrechliche Paradies」と重複している様な気がします。
ガソメーターの特徴的な大空間を活かし、最上階のドーム内では迫力ある投影を駆使して海底を再現しています。


館内  RELIVE
 ビデオのタイトルをダブルクリックするとYOUTUBEの大画面で見れます。


チケット今年のテーマは「水の惑星」入口を入ると巨大なクジラの模型が有るクジラの仲間「イッカク」。こんな物が有ると不便じゃないかな?一回の展示会場は写真と展示物で一杯真ん中のドーム内では海の音が聞ける。クジラの歌や石の擦れる音が聞ける。なかなか良い。最上階では空間を利用して海底を思わせるような映像が巨大スクリーンに投影されているスクリーンの下にはクッションが置いてあり、寝っ転がって天井を眺められる。サメや魚が悠々と泳いでいる天井エレベーターで天井階へ上がって、下を見下ろすとこんな感じ。これはヒット物。海に浮かんでいるゴミの動きや水温などがアニメで表示出来る。真ん中の2階には実際に取れたゴミや海底の岩石などが展示されている。マンガンや海底のチムニー原油にまみれて死んでしまった鳥日本のマグロ海底探査機北極海で活躍したアルフレッド・ウェゲナー極地海洋研究所の砕氷船「Polarstern(ポラーシュテルン)」最上階の展望台から見下ろしたオーバーハウゼンの町テトラーダー(Tetraeder)は炭鉱地帯であったオーバーハウゼンの歴史と再生を象徴しているアレーナ。サッカー競技場。ヘルネ市の火力発電所オルガパークごみ焼却場巨大なショッピングセンター「ツェントロ」ガソメーターのすぐ近く廃墟化している中華レストランラーメンを食べる。汁はほとんど味無し。